





学べること
- キャラクタの自動制御(簡易的なAI)
- 座標を使った物体の位置操作
- Scratch上での絵画
Scratchオリジナルゲーム「猫を雨から守って!」
まずはURLをクリック!
https://scratch.mit.edu/projects/174172683/#editor
こんな画面が見えたかな?

プロジェクトを作っていこう!
ネコが左右に動くようにスクリプトを書こう!

「緑の旗」を何度もクリックして、ネコの動きを確認してみよう!
ネコが左右に動くようにスクリプトを書こう!

まずはネコを左右に動かすところから始めよう!



「あるく」を送ってネコが歩くようにする!


「あるく」を受け取ったを時、スクリプト通りにネコが動くか試してみよう!
プログラムをもう少し複雑にしてみよう!


スクリプトに変化をつけて、ネコの動きを複雑にしていこう!
プログラムの意味を考えてみよう!

「X座標<0」がある場合と、ない場合のネコの動きの違いを考えてみよう!

ネコのスクリプトは画像のようになるよ!
雨を降らせよう!
雨つぶを描こう!

次に、雨を降らしていこう!


「丸」と「変形ツール」を使って、自分好みの雨粒を描いていこう!
雨つぶの色を塗ろう!

好きな色を選んで色を塗ろう!
サイズは調整してね

雨つぶを丁度いい大きさにしよう!
雨のプログラムをかこう!

雨つぶが描けたら、次はスクリプトを書いていこう!



乱数を使って雨を降らせてみて!


雨がネコと地面に触れたら消そう!

雨のスクリプトは画像のようになるよ!
ネコを守る傘を描いてみよう!

次は傘を描いていこう!


同じように大きさも調整してね!
スプライトの名前は書きかえてね!

傘にプログラムをかこう!

傘のスクリプトも書いていこう!

傘のスクリプトは画像のようになるよ!
データで変数を作ろう!
ネコのライフや点数をつけよう!

次にネコのライフ、点数を追加しよう!
「ライフを-1」「点数を+1」


雨がネコに触れたらライフをマイナス1する。
もしy座標が<マイナス165なら「雨のクローン」を削除する。
もし傘に触れたら点数を1ずつ変える。
というプログラムになっているよ!



ライフをハートにしよう!
ハートを描いてみよう!

ライフになるハートを描いていこう!
ハートのプログラムをかいてみよう!

同じように、スクリプトも書いていこう!

ハートのスクリプトは画像のようになるよ!

次にゲームオーバーのスクリプトを書こう!
ゲームオーバーをつくろう!


GAMEOVERと書こう!

空の背景を用意しよう!
背景のスクリプトを追加しよう!

背景のスクリプトは画像のようになるよ!
これで「ライフ<1」になったらGAMEOVERを送ることができます!
雨に当たってライフが<1なって、ゲームオーバーの画面が表示されたら成功です!
背景とライフのスクリプトをまとめてみよう!

「表示する」、「隠す」を使って<1の時、ハートを隠そう!

Scratch「ネコを雨から守って」は以上です。
アレンジしてもっとどうしたら面白くなるか考えてみてください。