


Scratchロケット連打ゲームで遊んでみよう!
遊び方
- マウスをクリックしてロケットの回転を多くしよう!
- タイムが0になったら終了だよ!
ロケットを用意しよう!

まずはロケットを用意しよう!
いくつかある中から、飛ぶために必要なコスチュームだけに整理しよう!

ロケットを動かそう

ロケットを動かすために必要なスクリプトを書いていこう!
まずはロケットの動きを制限するために、「off_mouse」の変数を作ろう!
この変数があることで、マウスをクリックした時だけロケットが動くように設定できるよ!
次に、上の画像のようなスクリプトを書いていこう!
ロケットは動いたかな?

「off_mouse」を試しに外してみよう!
外してみて一度ロケットの動きがどうなるか確認しよう!
この変数がないと、マウスを押し続けるだけでロケットが動かせてしまうね。
それを防ぐための変数なんだ!
雲を用意しよう!

まずは雲と背景の空を用意しよう!
用意できたら、スクリプトを書いていこう!

ロケットのスクリプトに、新しいメッセージの「Pushmouse」を追加しよう!
これがあることで、ロケットが動いた分だけ、背景の雲も同じように動くよ!

ロケットに「Pushmouse」を追加したら、雲にもスクリプトを書いていこう!




次に、クローンを作るためのスプライトを用意しよう!
「0から1までの乱数<1」があることで、マウスがクリックされた時、2分の1の確率で雲がクローンされるよ!
このスプライトは雲のクローンを作るために用意するから、キャラクターは用意する必要はないよ!

次に、「クローンされたとき」の雲のスクリプトを追加していこう!
雲のクローンをランダムに表示するために、x座標、y座標に気をつけて書いていこう!
「y座標<100」ならクローンが消えるようにしよう!
タイムと回数を追加しよう!

変数にタイムと回数を追加しよう!
マウスが押された分だけ、「回数」を増やそう!「Time」は30秒に設定しよう!

タイムを1秒ずつ減らして、0になったらロケットの動きを止めよう!
ゲームスタートを作ろう!

ゲームをスタートするためのカウントダウンを描いていこう!

カウントダウンのスプライトにスクリプトを書いていこう!
まずは、コードに「音声合成」追加しよう!
これでゲームスタートの合図が送れるね!
飛ぶ前のロケットを作ろう!

カウントダウンしているときに表示する、飛ぶ前のロケットを用意しよう!

「GameStart」を受け取ったら消えるように設定しよう!

飛ばす方のロケットのスクリプトを、「GameStart」を受け取ったときに表示するように書き換えていこう!



背景を追加しよう!

好きな背景を選んでね!

ロケットの回転数に合わせて背景を変化させよう!
星を追加しよう!

背景に合わせて星を追加しよう!
ここでは「雲」のスクリプトをコピーすることができるよ!

雲のクローンを作ったときに使ったスプライトに、星のクローンを追加しよう!
「回転>100」のとき背景が変わったタイミングで、星を出そう!
TIME UPを表示しよう!

タイムアップのスクリプトを描こう!

始めは隠しておいて、「Time<1」になったときに表示されるようにスクリプトを書こう!
回転数を表示しよう!

タイムが0になったときに「回数」を言わせよう!
これで、タイムアップしたら記録が表示されるよ!回数を競ってみよう!
うまく出来たかな?
Scratch「ロケット連打ゲーム」は以上です。
アレンジしてもっとどうしたら面白くなるか考えてみてね!



